2025/1/23
給食(おせち料理)
1月10日の給食はおせち料理でした。園では季節や行事、国(各地方)など給食で見て味わえるよう、メニューに取り入れて下さっています。
おせち料理もその一つです。今年は
✲ 白身魚の西京焼き・・・魚は神事や祭事の供物として欠かせない縁起物です。東日本では鮭、西日本ではブリが多く用いられます。
✲ 田作り・・・カタクチイワシの子どもを干した料理で五穀豊穣を願います。
✲ さつま芋きんとん・・・きんとんは「金団」と書き、黄金色に輝く財宝にたとえて、豊かな1年を願う料理です。
✲ 紅白なます・・・紅白でめでたく、祝いの水引にも通じます。
また深く根が張るようにと願います。
✲ お雑煮風・・・お雑煮は元旦になると幸せを運んできてくれるといわれる「年神様」へお供えした食べ物を煮て、それを食べたことご起源とされています。
園ではおもちの代わりに「もち麩」が入っていました。
お友達もおせち料理の意味や由来に触れながら味わい、昔の人は想いや願いを込めた食材を選んでお料理していたことを改めて知りました(*^_^*)